toggle
BLOG
2017-05-09 | 高橋醤油のこと

【醤油屋のせがれブログ】なぜ醤油屋が醤油らーめんをイベントで販売しようと思ったのか?



ゴールデンウィークに加古川市役所前広場で開催された「踊っこまつり」。もう参加し始めて5年ほど経つのかなぁ。毎年、全国各地から沢山の踊り子チームが参加されていて、今年は80チームが参加。

初めて出店した数年前、お醤油を並べて販売しました。加古川方面のお客様も多く、この機会に買っていただけたらと思い、濃口・淡口をはじめ沢山のお醤油を陳列していました。

しかし、会場内にお越しの方は若い踊り子さんが多く、「お醤油を買う」ということが手荷物になり抵抗感があるようで、なかなか手に取っていただけない現状がありました。

「どうすればお醤油と触れ合う機会をつくれるのか」と考え始めたころ、醤油らーめんであれば、疲れた体に、空腹に喜んで頂けると思い、当店の淡口醤油をベースにらーめんを販売。
『らーめん、美味しかったです♪』と嬉しい声をかけてくださるお客様も多く、地元北播磨の播州らーめんを意識した味を提供できたことで、お醤油と共に北播磨地域の味を伝えることもできました。

ただ「どこのラーメン屋さん?お店構えているの?」とラーメン屋さんと思われることもしばしば。でも食べて笑顔になるお客様の様子に毎年嬉しい気持ちでいっぱいになります。

今年は初めて弟が手伝ってくれました。キビキビとした接客にえがれもタジタジでした。毎年、思い出を作りながら来年も出ようと心に決める、そんな楽しいイベントが「踊っこまつり」です(^^)



【醤油屋のおやじブログ】長谷川義史展。

長谷川義史展

長谷川さんのとぼけた

ほのぼのした画風が大好きで

明石の展覧会へ。

こどもの頃

先生から太い筆で描くことを

教えられたことが

今に繋がっているそうです。

そして彼の絵本の根底に流れる

平和への想い。

ますます長谷川さんの絵本が

好きになった展覧会でした。

「醤油おやじのワガママ選歌」

最近 音楽の聖地

ヤマハのつま恋の施設の閉鎖が

話題になりましたが

ここを会場にした

【ポプコン】からは沢山の

ヒット曲が世に放たれました。

「洋子」と絶叫するこの歌も

グランプリに輝き

話題になりましたね。

「・・・洋子」 尾崎和行&コースタルシティ

2017-04-27 | 高橋醤油のこと

【醤油屋のせがれブログ】~お知らせ~ゴールデンウィーク中の営業日。


ゴールデンウィークがもう始まっている方も、これから休みに入る方も楽しみな時期。

当店もゴールデンウィークに向けて「高橋さんとこ休みいつ??」とお問い合わせを頂く機会も増えてきました。実はカレンダー通りの店休日となります。

〇は営業日、✖は店休日
4月27日(木)〇
4月28日(金)〇
4月29日(土)〇
4月30日(日)✖
5月01日(月)〇
5月02日(火)〇
5月03日(水)✖(加古川踊っこまつり出店:醤油らーめん・醤油もろみ佃煮販売)
5月04日(木)✖(加古川踊っこまつり出店:醤油らーめん・醤油もろみ佃煮販売)
5月05日(金)✖
5月06日(土)〇
5月07日(日)✖

加古川のイベントで物販もしておりますので、良ければ遊びにお越しください。店休日を頂きご迷惑をお掛けしますが宜しくお願いいたします。

2017-04-26 | 高橋醤油のこと

【醤油屋のせがれブログ】古式三年しょうゆ×関西食文化研究会

関西食文化研究会
先日、姫路市播磨圏域と関西食文化研究会とのコラボイベントに参加。

当店がこだわって取り組んでいる「古式製法」で醸造した『古式三年しょうゆ』をプロの料理人の皆さんに味わっていただきました。

数日経って、姫路市職員の方から「関西食文化研究会のHPで高橋醤油さんが紹介されています!是非確認してみてください。」とお電話をいただき、確認してみると・・・・
味わっていただいた『古式三年しょうゆ』が掲載されていました。

繋がりが広がっても私どもでは伝えることができない、多くの消費者様・料理人の皆さんに知っていただく良い機会を頂いたと本当に感謝しております。

お醤油でつながる全ての人をもっともっと笑顔にできる町の醤油屋を目指します!

2017-04-24 | 高橋醤油のこと

【醤油屋のせがれブログ】感謝を届ける2日間、無事に終わりました!



大変忙しくさせていただいた「~北はりまの地しょうゆ~春の大感謝祭」。

当店のお醤油を日頃からご愛用いただいているお客様、初めて当店のお醤油を使ってみたいお客様、買い物カゴにお醤油をたくさん詰め込んでレジに並んでいただきました。

去年も開催したのですが、今年は「醤油らーめん」「くじ引き抽選会」「夢蔵さんの巻き寿司」「かしわ餅」などを周知させていただいたことで若いお客様にもたくさんご来店。本当ににぎやかな2日間でした。

ただ、商品点数が足らず「そうめんつゆ」「ぽん酢」「もろみにんにく焼肉のたれ」を買いに来られたお客様には大変ご迷惑をおかけしてしまい、申し訳ございませんでした。

今後も、お客様に喜んでいただけるお醤油・サービス・イベント出店・工場見学・搾り体験等を継続して取り組んでまいります。

遠方からお越しいただいた皆様、本当にありがとうございました!

【醤油屋のおやじブログ】年に一度の感謝祭。

 

感謝祭

土、日は年に一度の感謝祭。

醤油や、もろみ、佃煮を沢山準備して

お客様を待ちました。

好天にも恵まれ

とても、とても沢山の方が来られ

関係者は 大感激。

感謝価格での商品の販売はもちろん

抽選会や

醤油ラーメンの食事、

美味しい、柏餅と巻き寿司の販売など

お客様に喜ばれるよう

とても知恵をしぼりました。

皆さんの嬉しそうなお顔が

忘れられない二日間となりました。

【醤油屋のおやじブログ】空のお散歩。

気球

気球

 

加西熱気球サポータークラブ皆様の

お力を借り

早朝の加西市を

300メートル上空から眺めてきました。

気球は6人乗りでしたが

驚くほど安定していてびっくり。

霧が無くなった空は景色も良く最高の気分です。

真下を北条鉄道が走り、乗客の方が

気球を指差しているだろうと想像します。

お話しを伺うと

ベストシーズンがあるそうで

木々や田畑の青々した風景が

お好きだそう。

カラフルな気球と絵になりそうですね。

【醤油屋のせがれブログ】加西市エム・ケー自工さんに行ってきました!


昨日は商談で加西市別府町にある自動車屋エム・ケー自工さんにお伺いしてきました。

当店の卵かけ醤油を手に取っていただき「とても美味しそう」という事で、早速スタッフの方と加西市のたまご屋さんに卵を買いに行ったとのご報告をいただきました。

卵かけご飯しょうゆ
写真が届いたとき、とても嬉しい気持ちになったのでブログに書いてしまいました。市内・播磨でこうしたご縁を頂くたびに感謝しかありません。

エム・ケー自工さんのホームページを御覧いただくとアットホームな会社の様子が見れますので、興味がある方は一度のぞいてみてください!

エム・ケー自工株式会社HP
http://mk-jikou.com/

【醤油屋のせがれブログ】十人十色な加西市!

十人十色 加西市
まちとひとの編集所が制作された「十人十色」。

加西市に事業所を構える皆さんが、日頃の仕事内容と笑顔いっぱいの写真とともに紹介されています。

せがれが日頃お世話になっている大工さんや塗装屋さんなど特集されていて、見ていて嬉しくなってしまいました。加西市は、地域資源として「人」が沢山いる素晴らしい町だと改めて知ることができる一冊でした!

1 16 17 18 19 20 21 22