toggle
BLOG

【醤油屋のおやじブログ】発見!木樽の焼印。

焼印

先日 当店のマーク(当店の所有物の印)

が焼印された木樽を発見。

樽は現在のペットボトル容器や一升瓶以前の

醤油の容器。

30年ほど前、大きな4斗ダル(約70L)を

お得意様に難儀して

配達していた事を思い出します。

ところが

私が保存していた焼ごてとは

少し字の形が違うのです。

焼印は何種類かあったようですね。

「醤油おやじのワガママ選歌」

淡路出身の阿久悠さんの

自伝小説の映画「瀬戸内少年野球団」のテーマ曲。

戦後、野球を通して

力強く生きる子どもたち。

クリスタルキングのリズミカルで

伸びやかな歌声がとても新鮮。

瀬戸内行進曲」 クリスタルキング

 

 

2017-08-26 | 旅とせがれ

【醤油屋のせがれブログ】兵庫県伝統文化研修館に行ってきた!


昨日は兵庫県伝統文化研修館で「松ほめ会」に参加してきました。

以前、加西市で造園業をされている北川さんに「こんなイベントがあるんだけど一緒に行きませんか?」とお誘いいただいたのがきっかけでした。姫路市周辺地域の異業種の若手が集まって何か面白いものをみんなで生み出そうということでした。中播磨県民センターが会を主催されるとの事でしたし、どんな出会いがあるのか楽しみで昨日行ってきました!


参加された皆さんは、僕が知らなかった魅力ある方ばかり。陶芸家の方・舞台舞踊の方・観光業の方、分野が様々で皆さんの見識を持ち寄って、伝統文化をつないでいくことに寄与する新しいチャレンジを楽しく意見交換しました。

素晴らしいご縁をいただき、ありがとうございました!

2017-08-24 | 高橋醤油のこと

【醤油屋のせがれブログ】醤油屋のブライダルギフト完成!


去年11月、とあるセミナーでご一緒した小野市うるおい交流館エクラの担当者様から「ブライダル向けのギフトってありますか?エクラでも地元で結婚式や2次会を開催される新郎新婦様がおられるので、できれば地元の商品を提案したいんです!」というお話しをいただきました。

それからご結婚される新郎新婦様のニーズや会場側様の思いを色々取り入れながら試行錯誤。この度ようやくブライダルギフト案内チラシと見本が完成し、エクラ様にお持ちすることができました。




お醤油が支える家庭の味は、家族の 縁を結ぶ大切な役割があります。 時空を越え、何世にも渡り続いてい る縁となります。今ある繋がりが新 郎新婦様にとって永遠のご縁とな りますように。そんな思いを込めて、地域の家庭の味を守る醤油屋として作ったのがこのブライダルギフトです。


お祝いに来てくださった大切な方にお渡しできるブライダルギフト。お名前や感謝のメッセージをラベルに入れて、伝えたい思いをお醤油とともに届けます。「結婚式は地元の北播磨で行いたい!」そんな新郎新婦様を盛り上げていきます。北播磨で結婚式や2次会をご検討される際は一度、小野市うるおい交流館エクラ様にお問い合わせください。

2017-08-22 | 高橋醤油のこと

【醤油屋のせがれブログ】地域の美味しい商品が仲間入りしました!


8月初旬に店舗に新しい什器(平台冷蔵庫・小型ジュースボックス)が仲間入りしたこともあり、什器の設置と共に新しい商品を店内で販売を開始しました!

なぜ平台冷蔵庫とジュースボックスが仲間入りしたかというと、お醤油をはじめ調味料とともに食卓を彩り、ご家族が笑顔になるお手伝いがしたい!そんな思いから、地域にある魅力ある商品を店内でお醤油と共に販売することにしました。



姫路市にある小松屋さんの甘酒、姫路市安富町の安富ゆず組合さんのゆずサイダー&ゆず果汁、相生市にある女性組合かあちゃんずさんのゆず味噌&ゆずマーマレード。他にも店主やせがれが出会った美味しいものを店内で取り扱いしています。



もちろん、当店自慢のお醤油も店内で販売しております。ご家庭でお使いいただく濃口淡口、この時期欠かせないそうめんつゆ・醤油ジェラートなど。当店スタッフがお客様に合うお醤油をお探しします。

リニューアルした高橋醤油店舗に遊びに来てください。営業時間は8:30~17:30定休日は日曜日です、お間違えなく!!

2017-08-22 | 高橋醤油のこと

【醤油屋のせがれブログ】北播磨プチ観光案内所が完成!


店舗のレイアウトをリニューアルするのと合わせて、店舗に置いていた冊子を整理して陳列し直してみました。加西市に原田文具の原田さんに「この店舗で冊子をまとめて綺麗に陳列したいんですけど、良い方法あります?」と相談したところ、色々提案していただきました。その中の一つがこのスタイルでした。

雑多に北播磨地域の観光案内の冊子や加西市の特産品や事業所を紹介する冊子、当店とゆかりのあるお店様のパンフレットなどを並べていました。今回を機に観光案内所みたいに使っていただけるようにジャンル別でまとめて、手に取って頂きやすいように工夫することができました。


加西市に関する冊子をメインに並べていますので、どんな冊子が置いてあるか一度見に来てください。きっと「おでかけしよ!」って気分になると思います♪

【醤油屋のせがれブログ】tamaki niime(玉木新雌)さんへ行ってきた!


実は以前、播州織で醤油染めした生地を作りたくて、西脇商工会議所や播州織工房館、西脇繊維組合さんを訪ねて動いていたことがありました。そんなときに「玉木さんの取り組みが面白い!」という話を聞いて一度伺いたいなあと思っていて、先日ようやく「tamaki niime」さんのショップ兼工場に遊びに行くことができました。

 


洗練された自慢の商品を引き立たせる店内の雰囲気にビックリ!カラフルな生地、しかし何一つ同じ商品はなく、一つ一つが個性があり、肌触りも心地よい。女性ものばかりかなぁと思って店内を歩いているとスタッフさんに「男性ものもありますよ!ユニセックスのパンツやストールもあります♪」と優しく声を掛けていただき、ストールをいくつか試着させていただきました。

 


店内の奥からは工場が一望できるスペースも。

播州織って素麺と同じで作業が完全分業制で成り立っているそうです。でも、玉木さんは生地から染めまですべて自社で行われているという話を聞きました。それは、玉木さんご本人が創作したいものに対して妥協なく仕上げたいという徹底した思いが詰まっているのを感じました。

業種は違いますが、お客様に届く商品に対して、徹底したこだわりが喜んで頂ける最短の道であることを体現されていることにとても感化されました。

西脇市多可町が誇る「播州織」。地域の魅力ある産業としての展望が詰まっている。そんなことを思いながら、醤油屋としてできることを頑張ろう!って気持ちをたくさんもらえた楽しい時間となりました♪

遠方の方はもちろんですが、ぜひ地元の方も一度遊びに行ってみてほしいです!

【醤油屋のおやじブログ】New! 醤油ジェラート。

醤油vジェラート

二度目の入荷となった

加東市、こだわりジェラート

ブリランテさんの

Newジェラートは

濃厚で

高級感たっぷり。

お父さんが営む牧場の

新鮮牛乳を使ったアイスと

当店の醤油は

とても相性が良いようで

私も大好き。

当店舗、限定販売ですので

ご来店の節は ぜひご賞味ください。

「醤油おやじのワガママ選歌」

高木麻早さんの

シングル4曲目。

彼女の

優しくきれいな歌声は

曲にぴったりで

聞くと

楽しい気分になります。

「不思議な気分」 高木麻早 

【醤油屋のおやじブログ】いりこかき揚げうどん。

いりこかき揚げ

日本一と称される 香川、伊吹島のいりこを

かき揚げにした

さぬきうどんを頂きました。

ダシもうどんも とても美味しく、

なにより かき揚げのインパクトに

ビックリ。

大きないりこを何匹もほおばり

今まで食べたことのない経験です。

たっぷりカルシウムが取れたかな?

「醤油おやじのワガママ選歌」

昔々

正月TVの定番は

相撲部屋対抗歌合戦です。

どうしてお相撲さんは

あんなに歌が上手いのか?

現役大関が歌う

甘い声に

がぶり寄られた 大ヒット曲。

「まわり道」 琴風

【醤油屋のおやじブログ】あびき湿原。

あびき湿原

「加西市野生生物保護地区」に指定されている

 「あびき湿原」を訪ねてきました。

谷あいの奥に広がる

手付かずの自然が、

希少生物の住みかとなっていたようです。

現在は厳重に保護されて

観察会なども開催されています。

普段 立ち入ることがほとんど無くなった

里山の自然に

目を向ける

いいきっかけになりますね。

「醤油おやじのワガママ選歌」

ずーっと長年

忘れていた曲でしたが

歌詞まで覚えていて

自分でもびっくり。

調べればポプコンの

入賞曲。

 高校生ディオと分かり

詩とのギャップに

改めて

びっくり。

「あんたとあたい」 赤ずきん

1 13 14 15 16 17 18 19 20 21