toggle
BLOG

【醤油屋のおやじブログ】カニ爪がお出迎え。

「さっちゃん」でおなじみ

ヤマサ蒲鉾のお店の入り口は

巨大でリアルなカニの爪がお出迎え。

店内はできたてのテンプラなどが

試食が出来て

次々とパックに詰めてしまいました。

工場と併設の直売所は

いくつか訪れましたが

その規模にびっくり。

今度は 芝桜がきれいな時期に

行きたいな。

「醤油おやじのワガママ選歌」

MBS TV「ちちんぷいぷい」の

「飛び出せ絵本」のコーナーが大好き。

絵本作家「長谷川 義史」さんが

なにげない町や村をブラブラ。

人や物、風景などとの出会いを

沢山の絵にします。

最後に

この曲が流れると

まるで

絵本を読み終えた

気持ちになるんです。

「What a  Wonderful World」 サム.クック

2018-01-09 | 高橋醤油のこと

【醤油屋のせがれブログ】料理通信に掲載されました!


料理人の方が見る専門誌「料理通信」に当店の古式しょうゆが取り上げられました。

姫路市が主導する地域包括事業の「豊穣の国はりま」の特集記事を組まれるということで、加西市で醤油造りに取り組む当店の様子を取材されました。

沢山のスタッフさんで来店され、蔵の様子を見てびっくりされていました。

プロカメラマンの皆さんがこだわった醤油蔵の写真が豊穣の国はりまのポスターとして掲示される予定です。どこかで見かけるかもしれません!

料理通信:高橋醤油取材記事はこちら

【醤油屋のおやじブログ】驚きの富山ブラック。

ラーメン

京都駅ビルで

ご当地人気ラーメン「富山ブラック」を

初めて食べました。

名前の通り 真っ黒いスープに

驚きましたが

意外にも辛さを感じない

大変まろやかな味。

とても美味しく癖になりそうです。

ちなみに色の正体は

醤油の色だそうで

醤油おやじには興味深かったなア。

「醤油おやじのワガママ選歌」

60も手の届くようになると

素敵に歳をとりたいと

思いますが

トワ・エ・モアのようにかっこよく

歌えたら どんなに良いでしょう

いつまでも青春しているようですね

「初恋の人に似ている」 トワ・エ・モア

【醤油屋のおやじブログ】河童に遭遇?

 

先日 播但線福崎駅前で

河童に遭遇。

出没の噂は聞いていましたが

将棋をしている最中とは・・

驚きました。

怖さよりも

何か近しい愛着を感じるのは

特撮TVで育ったおかげ?

「醤油おやじのワガママ選歌」

ミッチーミラー率いる

男性コーラスは

なぜこんなに 心躍るのでしょう?

大脱走マーチ、ザ・ロンゲスト・デイ、

クワイ川マーチなど

合唱団の一員となって

歌う自分を夢見る

男性は多いはず。

「黄色いリボン」 ミッチーミラー合唱団

2017-12-09 | 高橋醤油のこと

【醤油屋のせがれブログ】地元小学校のみんながやってきた!


日吉小学校の皆さんが仕事見学で訪れてくれました。


蔵の風景や瓶詰めの様子など興味津々でした。「地元にこんな会社があるんだ」って知ってもらえたことで、これからの学習や地域との関わり方の一助になれれば嬉しいです。




お越しいただきありがとうございました!

2017-12-05 | 高橋醤油のこと

【醤油屋のせがれブログ】多可町まちの駅たかでイベント出店!


常設でお醤油を販売してくださっている多可町にある「まちの駅たか」さんから
「今度、イベントするんやけどラーメン出してくれへんか??」とお誘いいただき、醤油ラーメンでイベントを盛り上げてきました。

今回は、播州清水寺でのイベントでお披露目したタペストリーでお客様にPRを行いました。ディスプレイとして持ってきていた濃口・淡口の一升瓶も「瓶でほしいんやけど」というお客様が買って帰られました。

ラーメンを通じて、お醤油の味を知ってもらう取り組みを始めてもう5年くらい経ちます。

【醤油屋のせがれブログ】醤油屋×うどん屋×地域おこし協力隊


加西市和泉町には醤油屋とうどん屋があります。生まれ育った地域だからこそ「僕たちのできること」は何なのか、考えることが大人になってから増えるようになりました。

それは、仕事を通じて地域とかかわっているからこそ、そういった視点で見れるようになってきたのかもしれません。

うどん屋さんが「仕事を通じて地域貢献がしたい!」と伝えてくれました。
「したいことがあるなら手伝いますよ!」
「僕も手伝いますよ!」

そうして、うどん屋に集結した醤油屋と地域おこし協力隊。

ここから何が生まれるのか、楽しみです!

集まってくれたお礼として、がいな製麺所モーニングセットを御馳走になりました(^^)

【醤油屋のせがれブログ】繁本精肉店さんリニューアルオープン!



加東市東条、道の駅とうじょうのそばにある繁本精肉店さんが11月25日26日とリニューアルオープンセールを開催されました。チャーシューに当店の醤油を使って頂いているご縁で、醤油もリニューアルを機に店頭でお買い求めいただけるようになりました。






せがれオススメは「肉醤油」。ワサビを溶かして、ステーキや焼肉を食べてみてください。肉の甘みと旨みをグッと引き立てます。繁本精肉店限定販売ですので、お近くの方はチェックしてみてください♪

【醤油屋のおやじブログ】桑田が投げた!

桑田

市制50周年事業で

プロ野球OBのドリームチームが

加西市へやってきました。

寒風の中、加西選抜のチームとの対戦は

1対0でプロの完封勝ち。

中でも桑田真澄さんの力あふれるピッチングに驚き

最後はショートを守るサービス?まで。

阪神ファンですが今日だけは

桑田ファンになってしまいました。

でも加西選抜がプロ相手に1失点とは

凄いですね。

「醤油おやじのワガママ選歌」

新井満さんの曲で

愛媛、松山市で生まれた歌だそうです。

トワエモアをはじめ 沢山の歌手がカバーしていて

私も最近 ブラザーズ5の歌として知りました。

私たちの年代になると

その詩の一言一句が 心に染み

過去を振り返ります。

ブラザーズ5の面々が

ファーストシングルに選んだ理由が

わかるようです。

「この街で」 ブラザーズ5

 

1 10 11 12 13 14 15 16 17 18 22